いらっしゃいませ、バーライフへようこそ。
今夜は、読むだけで酒がすすむ料理バトルグルメマンガのおすすめをご紹介いたします。
人気の名作から、ニッチな名作まで全巻読破を目指してみてください。
食戟のソーマ
現代の料理マンガの主力的存在「食戟のソーマ」。
下町の定食屋が実家の主人公、幸平創真が食戟という料理バトルが盛んな料理学校へ編入し、バトルを繰り広げていくというストーリー。
高級食材を用いた高級料理を扱う有力生徒に対して、安い食材とアイデアで勝っていくジャイアントキリングが面白いですね。
特にマンガ中に出てくるアイデアとレシピは参考になるものが多く、料理という観点で非常に勉強になる作品です。
絵も綺麗で、各キャラクターの個性も面白く作品としても料理としても楽しめる一品です。
作中の料理のレシピもついていますので、料理好きな方はぜひ一度読んでみてください。
包丁人味平
史上初の料理漫画でありスポ根料理バトルマンガの「包丁人味平」。
1973年から1977年にかけて週刊少年ジャンプに連載されていたもので、まさに元祖。
日本料理の名人の五条流相伝者である塩見松造を父に持つ塩見味平が主人公で、高校進学をやめ、一人コックの道を進み料理バトルを展開していくというストーリー。
料理漫画というジャンルを確立した漫画であり、マンガ好きはぜひ読んでおきたい作品です。
中華一番
中華料理バトル漫画といえば「中華一番」。
中国が舞台のマンガで、天才少年リュウ・マオシン(劉昴星)がさまざまな理由により料理バトルをしていくストーリーです。
ディティールが細かい料理の描き方がリアルで、中華の魅力をうまく伝えています。
読んだら中華が食べたくなります。
ミスター味っ子
料理バトル漫画といえば寺沢大介先生の元祖リアクションマンガ「ミスター味っ子」。
美味しいものを食べた後、目から光線を出すなどの派手なリアクションがその後のマンガにも影響を与えたといわれるグルメマンガです。
大衆食堂を母と営んでいる少年、味吉陽一が日本料理界の総帥「味皇(あじおう)」に見出され、ミスター味っ子として数々の料理バトルを戦っていくというマンガです。
料理バトルマンガの一時代を築いたマンガで、ぜひ読んでおきたい名作です。
華麗なる食卓
カレー料理バトルマンガの金字塔「華麗なる食卓」。
カレーに限定した料理バトルマンガで、世界中で修業を積んだカレー職人「高円寺マキト」が昔の恩人のカレー屋を再建させるストーリー。
非常に詳しいいカレーの知識やレシピが魅力的なマンガです。
セクシーショットなども多く青年マンガ的作品。
カレー好きの方はぜひ読んでみてください。
鉄鍋のジャン
料理バトルマンガの代表的作品「鉄鍋のジャン」。
天才料理少年の主人公秋山醤(ジャン)が様々な料理人と料理バトルをしていくお話。
正義というよりはダークな面が強い異色のマンガで、強烈な個性が面白く魅力的です。
中華メインでレシピも非常に参考になります。
ぜひ一度ご賞味あれ。
美味しんぼ
グルメマンガの最高峰といっても過言ではない「美味しんぼ」。
料理バトルマンガではないですが、そのような話も含まれているため選出しました。
なんといってもその圧倒的な知名度と話の面白さがクセになるマンガです。
こちらも読まれていな方はぜひ読んでみてください。
将太の寿司
将太の寿司(1) (週刊少年マガジンコミックス)posted with amazlet at 17.01.31講談社 (2012-12-03)
売り上げランキング: 53,842
ミスター味っ子と同じ作者寺沢大介先生の寿司版料理バトルマンガ「将太の寿司」。
寿司屋の翔太が寿司をテーマに料理バトルを繰り広げていくお話です。
料理の知識や雑学も豊富で、学びながら面白い料理バトルが楽しめる正に料理バトル漫画です。
ミスター味っ子にハマった方はこちらもぜひどうぞ。
食戟のソーマ L'etoile―エトワール―
その名の通り、食戟のソーマのスピンオフフランス料理作品「食戟のソーマ L'etoile―エトワール―」。
フランスを舞台に、「レギュム(野菜料理)の魔術師」と呼ばれる天才料理人であり、遠月学園を主席で卒業した四宮 小次郎が主人公の話。
こちらも非常に面白い作品となっていますので、おすすめです。
焼きたて!!ジャぱん
パンに焦点をあてた料理バトル漫画「焼きたて!!ジャぱん」。
パン作りに適した「太陽の手」を持つ少年の主人公「和馬」がフランスパンのような世界に誇れる日本のパンをつくるストーリー。
料理バトルとしてパン作りのバトルが繰り広げられます。
語り継がれる衝撃の最終回はぜひ一見を。
美味しい料理と漫画とお酒を。
料理バトル漫画に出てくるマンガ飯を、美味しいお酒とともにいただいてみてください。
マンガを肴にお酒というのもおすすめです。
至福の時間をいかがでしょうか。