いらっしゃいませ、バーライフへようこそ。
今夜は、芋焼酎のおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。
イモ焼酎はその独特な味わいから焼酎の中でも人気のあるもので、芋焼酎でトップクラスということは焼酎の中でもトップクラスになるといっても過言ではありません。
1位 黒霧島
1位は霧島酒造の人気芋焼酎「黒霧島」。
大正5年から続く、黒麹仕込みの技術により旨味の強いとろりとした味わいと後味のキレが素晴らしい一品。
赤霧島と比較して手に入りやすくコストパフォーマンスに優れています。
癖もあまりなく初心者でも飲みやすい芋焼酎です。
2位 赤霧島
芋焼酎ランキング2位は1位と同じ霧島酒造の芋焼酎「赤霧島」。
手に入りにくい幻の紫芋「ムラサキマサリ」を原料とし、気品高い香りに加えて後を引く甘みが味わいの特徴です。
ムラサキマサリが希少なため、春と秋の年二回の限定発売で、手に入りにくい芋焼酎。
一度は飲みたい一品です。
3位 赤兎馬
3位は濱田酒造の本格芋焼酎「赤兎馬」。
甘い香りと口当たりのよさが特徴的な芋焼酎です。
その淡麗さと喉を通る味わいが、三国志にでてくる一日千里を走るといわれる名馬、赤兎馬と呼ぶにふさわしい一品。
シンプルな王道の味わいが魅力的な芋焼酎。
4位 伊佐美
芋焼酎ランキング4位は元祖プレミアム芋焼酎「伊佐美」。
赤霧島や赤兎馬が甘めなのに対して、伊佐美は辛めの力強い味わいです。
その入手困難さなためランキングは低くなってしまいがちですが、手に入りやすくなったためか上位ランクインです。
一度は試して欲しい一品。
5位 三岳
5位は屋久島の芋焼酎「三岳」。
世界遺産屋久島の天然水で仕込まれているだけあり、澄み切った味わいが魅力的な一品。
上品な香りと飲みやすいクリアさが美味しいです。
ロックやお湯割りがおすすめ。
6位 魔王
6位は白玉醸造の芋焼酎「魔王」。
フルーティな甘い香りと、飲みやすい口当たりが特徴的です。
人気ブランド故の入手困難さがありますが、見事ランクイン。
美味しすぎて飲み過ぎに注意です。
7位 白玉の露
7位は6位と同じく、白玉醸造の芋焼酎「白玉の露」。
魔王はプレミア焼酎の位置づけで、こちらが代表的銘柄で、やさしい芋の香りとキレが美味しい一品。
魔王を熟成貯蔵させる前のベースの芋焼酎でもあります。
水割りやお湯割りがおすすめです。
8位 村尾
8位はプレミアムな芋焼酎「村尾」。
口の含んだ瞬間、芋の味を強く感じられるのが特徴で、やわらかい甘さと飲み口で非常に飲みやすい芋焼酎です。
驚くべきことに、この芋焼酎は代表の村尾寿彦氏1人で、原料の買い付け、製造から可能であれば配達まで行っています。
生産量が限られているため、プレミアムな価格の焼酎となっています。
9位 森伊蔵
9位は3M最後の芋焼酎「森伊蔵」。
3Mというのは森伊蔵・村尾・魔王のことで、プレミアム焼酎の3大銘柄のことです。
芋の甘い香りと、まろやかさが美しい芋焼酎です。
非常にレベルが高いですが、プレミアな価格帯なため9位となっています。
お金に余裕が出たらぜひ試していただきたい芋焼酎です。
10位 華奴
10位は大久保酒造の芋焼酎「華奴」。
白麹を使用しており、華やかな香りですっきり飲みやすいいも焼酎です。
風味や甘味を抑えているため、スッキリさが際立ち、女性に人気の芋焼酎となっています。
スムースないも焼酎が好みの方におすすめです。